9
竹かごに紙と柿渋をぺたぺた。伝統の一閑張りでかごづくり
「一閑張り(いっかんばり)」とは、竹かごに和紙を張り、防水・防腐・防虫効果のある柿渋で補強して、一生大事に使い続ける、昔ながらの知恵です。使い込むうちに味が出る自分だけのかごを作りましょう。
使い捨て時代から脱却!紙でかなえるアップサイクル生活へ。紙の楽しさを教えてくれるのは、紙にたずさわり60余年、どんな植物からでも紙を作る達人です。
和紙に描いた思い出の絵や、ご自身やお子さんが書いた書道など、貼りたい素材があればぜひお持ちください。
注意事項
下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい
案内人
宮地 亀好 高知ケナフ普及会代表
高知県立紙産業技術センターに40年近く勤務。定年後20年ほど前から種から育てたケナフを使って、香美市内の片地、楠目、香長小学校の卒業証書作りの指導をしています。
どんなものからでも紙を作るという考えで、木材以外の植物繊維などを使って紙づくりに、現在も挑戦しています。
集合場所
NPOいなかみ
〒782-0076
高知県香美市土佐山田町本村214
駐車場:無料有
申し込み・問い合わせ先
かみめぐり公式WEBサイト(本ページ)お申し込みボタン
または かみめぐり事務局
※詳細のお問合せはメールにて承ります
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2022/10/22(土) 10:00 〜 12:00
- 予約開始
- 2022/09/08 10:00
- 予約終了
- 2022/10/20 10:00
- 料金
- 3,500円
- 定員
- 8 / 8 人 (満員)
- 空席通知登録
- 5人
- 最少催行
- 5人
- 備考
-
お子さんが書かれた半紙(習字で使った紙)など、一緒にバッグの中へ貼り付けたいといなど希望があればご持参ください。
第2回
- 実施日時
- 2022/11/05(土) 10:00 〜 12:00
- 予約開始
- 2022/09/08 10:00
- 予約終了
- 2022/11/01 10:00
- 料金
- 3,500円
- 定員
- 8 / 8 人 (満員)
- 空席通知登録
- 8人
- 最少催行
- 5人
- 備考
-
お子さんが書かれた半紙(習字)など、一緒にバッグの中へ貼り付けたいといなど希望があればご持参ください。